• 夫婦で悩みの相談
  • AdobeStock_287347345 (2)
  • ダウンロード (1)
抱えている相続のお悩み
解決できる道を探します
一人ひとりに真摯に寄り添います
一人ひとりに真摯に寄り添います
一人ひとりに真摯に寄り添います

相続準備のご相談は税理士まで
About

相続にお困りならご相談ください

About
About
About

相続にお困りならご相談ください

お客様と同じ視点に立ちながら、丁寧で分かりやすい説明とご提案を行うことを心がけています。相続に関しては財産や相続人の状況によって最適な対策は異なります。一人ひとりのご状況に合わせて、相続税も考慮した生前の遺言書の作成、生前贈与・事業承継、各種手続きのアドバイスや税務申告までトータルサポートしており、横須賀エリアを中心に多数のご依頼をいただいています。税理士として常に最新の知識もアップデートをし続けており、税制改正にも適切に対応していますので、相続でお困りならぜひお気軽にご相談ください。
Price
実績に基づいてあらゆるケースに対応

顧問料 個人

月額 11,000円(税込)~

年末調整・給与支払報告書・償却資産税務申告書・法定調書合計表、各種届出の作成及び提出を含む

顧問料 法人

月額 22,000円(税込)~

顧問料 決算料 月額の5ヶ月分~

年末調整・給与支払報告書・償却資産税務申告書・法定調書合計表、各種届出の作成及び提出を含む

Greeting

相続に関するお悩みを解消へ導きます

一生涯に数回しか経験することがない「相続人」の立場になられた方々のご不安に寄り添い、ご満足いただける結果へ導けるよう全力でサポートしております。
石井理恵子
Ishii Rieko
代表税理士
ご挨拶

ホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。


事業をされているお客様に会計・税務サービスを提供させていただくことは当然のことながら、お客様から気軽に相談していただける関係が長く続き、そしてともに成長していく税理士事務所でありたいと思っております。
また、資産の譲渡や相続税申告にてご縁をいただいたお客様であっても、その後、税金に関するお悩みがあれば、またお気軽にご連絡いただける関係が続くことを願って、日々研鑽を重ねております。

最新の税法・実務に基づき、幅広く相続...
最新の税法・実務に基づき、...
資格・履修
経営支援コンサルタント養成キャンプ履修
経営支援コンサルタント養成キャンプ履修
成年後見人等養成研修
成年後見人等養成研修
資産税実務大学2016修了
資産税実務大学修了 ※2016年から毎年受講
INFORMATION

相続対策に役立つ情報を更新しています

遺言書の作成や、保険の非課税枠を利用した節税対策など、相続トラブルを未然に防いだり、相続税の負担を軽減したりするために、生前にできる対策等を掲載しています。

Access

神奈川や近県の皆様に親しまれています

石井理恵子税理士事務所

住所

〒238-0008

神奈川県横須賀市大滝町1-21-1 ジュネス横須賀607

Google MAPで確認する
電話番号

046-825-0175

046-825-0175

営業時間

9:00~17:00

※あらかじめご連絡頂ければ、営業時間外や休業日でも対応させて頂きます

定休日

土曜日 日曜日 祝日

アクセス

最寄り駅から徒歩圏内の好立地に事務所を構えて、ご相談に応じております。また、お客様のご要望に合わせて出張相談も承っていますので、気軽にお問い合わせください。

Q&A

お問い合わせが多いご質問・回答を紹介

初めてご依頼いただくお客様より、お問い合わせが多いご質問をまとめ、難しい事柄にも一つひとつ丁寧に回答していますので、ぜひ参考にご一読ください。
Q 相続税の申告をしないと、バレますか? 相続税の申告をしないと、バレますか?
A

税務署は市町村から死亡届の情報を入手する時に、亡くなられた方の土地建物の情報も一緒に入手しております。その他、過去の所得税のデータや、法務局から入手する不動産のデータ、生命保険会社からの支払調書、証券会社からの支払調書等あらゆるところから財産があるという情報が収集され、相続人の断り無しに預金の調査をすることもできます。また実際には、タレこみなども多いようです。相続税の申告を怠ってしまった場合は、延滞税・無申告加算税・重加算税・過少申告加算税という大きなペナルティが加算されます。法定の期限までに正しく申告・納税することが大切です。

Q 相続税は誰がいつ支払うのですか? 相続税は誰がいつ支払うのですか?
A

相続税は亡くなられた方から財産を引き継いだ人が、それぞれ納付することになります。納付期限は、お亡くなりになられた日から10ヶ月以内となります。当事務所にて税額を計算し、「納付書」と言われるものを作成しますので、銀行窓口に持って行きますと税金を払うことができます。その他、決済手数料はかかりますが、夜間休日を問わず、24時間いつでもご利用が可能な「クレジットカード納付」をされる方も増えてきています。

Q 相続開始からいつぐらいに相談に伺えばいいでしょうか? 相続開始からいつぐらいに相談に伺えばいいでしょうか?
A

相続税の申告が、お亡くなりになられた日から10ヶ月以内となっておりますが、出来るだけ早くご相談に来ていただけると、スムーズな流れになります。急ぎの案件も対応は可能ですが、その場合はお客様にもかなりのご協力をいただくだけではなく、状況によっては期限後申告も視野に入れさせていただく場合もございます。

Feature

特徴

  • 相続のプロがお客様を全力でサポート

    相続はご家族が亡くなられて悲しみの癒えぬ時期に、様々な煩雑な手続きを行わなければならず、戸惑いや不安を感じる場面もあります。横須賀でお困りでしたら、その道のプロである税理士にサポートをご依頼ください。

横須賀の税理士が税務・相続をワンストップでサポートいたします

石井理恵子税理士事務所は横須賀エリアを中心に、税理士による税務のご相談や節税対策のアドバイス、法人の税務申告など幅広いサービスを提供しております。相続税をはじめとした相続に関わるご相談は得意とする分野です。相続税も考慮した生前の遺言書作成のお手伝いから、生前贈与や事業承継に関するアドバイス、各種手続きのトータルサポートを行っております。

 

お客様一人ひとりに合わせた丁寧な対応を心がけており、代表自身が直接ご相談に応じます。また、お客様の様々なニーズにワンストップで対応できるよう、弁護士や司法書士など他の士業とも連携しております。特に、相続に関する手続きは複雑かつ専門知識を要するため、プロにお任せすることをおすすめします。

 

まずは相談したい方、費用のお見積もりをご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。